金継ぎ教室(東京)金継ぎキットなどの情報を発信する『つぐつぐ』公式サイト

ブログ

【金継ぎ教室 初心者の体験実録】7日目|器の欠けを埋めるパテ作り!伝統本漆を使った方法

金継ぎ教室、2か月目です!

まずは昨月塗った 刻苧漆の調整から。。。

カッターで削った後、320番空研ぎ

そして、まだ埋まり切っていない箇所に 刻苧漆を足します◎

のり+薄力粉→麦うるし

生漆も混ぜて、三辺地粉・木粉・刻苧綿をそれぞれ60%, 50%, 40%加えて 刻苧漆完成。

友達の、金継ぎ自体の方が確実に値段高いやろ~と思われるコップに、塗っていきます◎

(でも実験台を提供してくれてありがとう)

友達のコップの欠けに埋めていきます。
一度に5㎜鹿足しちゃいけないんですが、欠けがすごく深いので日を改めて足していきます。

漆風呂に入れて次回に持ち越し。

続いて、 刻苧の埋めは完了している別のお皿たちに、切子漆を塗ります!

切子うるし作成中◎
マヨネーズ作成中

マヨ+同僚の生漆+三辺地漆=切子漆

月をまたぐと大分忘れてる…

そして時間がなくてその後写真をとる時間がなく、とりあえず塗って完了しました(´ー`)

うーん、、、人のせいにするのは大変よろしくないけど、たぶん、もっと良い教え方があると思ったり…

教室には10人以上の生徒さんがいて、先生が飛び回っていて、なかなか捕まらないのです。(繁盛してて素晴らしいけど)

やっぱり多くても4人くらいの少人数制が落ち着いて、ちゃんとできる気がする…(しかも、自分が本当にちゃんとできているのかわからないのです…)

金継ぎは「癒し」だったり、自分が提供する金継の場では、お客様に仕事のストレス解消と非日常を味わってほしいので、教室の雰囲気とか、テーブルとかも、かわいくしたいな◎

ボサノバの音楽流れてたり~♪

妄想が膨らみます。。

いろいろと自分のビジネスへのimprove pointsが見えてきました(。ゝω・。)ゞ

早く自分が上達してみんなに提供したいので、今月も詰めて頑張ります!!!


金継ぎ女子が金継ぎ教室の見学から、魅了されて1か月通い続けた体験実録

<東京・広尾>金継ぎ教室 お申し込み受付中

私たちの活動をSNSでも情報を発信しています