こんにちは!金継ぎ女子で金継ぎストのYukiです!
ラジオ局より出演依頼をいただき、東京のラジオ局J-WAVEの番組「START LINE」で金継ぎの魅力を熱く語ってきましたので、ご報告です!
実は今回が起業してから2回目のラジオ出演オファーでした(๑˃̵ᴗ˂̵)و.
前回はつぐつぐOPEN直後に地方からのご依頼でしたが、今回は東京の六本木にあるラジオ局!
前回のラジオ出演についての記事はこちら
11月20日(金)、電話で繋いで、オンエア2時間前の収録。本番は17:15-17:25の10分間。
最後にZoomで記念撮影♪
経緯
その週の月曜の午後2時、バイトの可愛い女子といつものように金継ぎキットの梱包作業をしていると、突然1通のメールが届く。
<メールの内容>
この度、金継ぎについて俣野さんにお話しを伺いたく ご連絡いたしました。
具体的には
・金継ぎをお願いする場合と自分でチャレンジする場合、どちらにするかのジャッジポイント
・お願いする場合の作家さんの選び方
・チャレンジする場合、必要日な道具や注意点
等について教えて頂きたく思っております。
えええ!!!
…よろこんでお受けします(`・ω・´)
そして 収録前日の夜8時、質問内容がぎっしり書かれた台本が届く。
東京の皆様にわかりやすく確実な金継ぎ情報をお届けするため、深夜まで回答を考え、猛特訓(泣)
当日の朝は声を出してラジオ出演の練習(泣泣)
金継ぎについてラジオで語った全容(かなりいい質問でした!)
そして迎えた本番。
Zoom接続すると言われていたので、Zoomの動画も録画されて配信されると勘違いし、金継ぎグッズを見せようとスタンバイしていたが、実は声だけの収録であった(笑)
あらためて「金継ぎ」について教えてください!
金継ぎは、割れたり欠けたりした器を、漆(うるし)などの自然の材料を使って接着して、最後に金粉や銀粉を撒いて仕上げる、日本の伝統的な修復方法です。
継ぎ目の傷を隠さずに、あえて生かすことで、壊れる前より芸術的で価値あるモノに生まれ変わるだけでなく、大切なモノを捨てずに使い続けていけるエコな観点から、近年世界中で注目を浴びています!
俣野さんが金継ぎの魅力にハマったキッカケは?
実は外国人に金継ぎの素晴らしさを教えてもらったのがきっかけなんです。
私は2年前、思い出の器を割ってしまって、捨てられなくて、ネットで器の修理を検索したのが、金継ぎとの出会いだったんです。そのとき、金継ぎが何たるかを知らなくて、金や銀ではく目立たない色で直してくださいって、修理師さんにお願いしちゃったんです。
そのだいぶ後に、カナダから日本に来た方が、「わたし日本の金継ぎが大好きなの!」といって、きれいな金継ぎ器の写真をいっぱい見せて、説明してくれたんです。それを見て「えー!私がこの前目立たないように修理してもらった金継ぎってこういうものだったのか!」と思って、傷が芸術になる逆転の発想にすごくハマったんです。
(ラジオ外:ちなみにそのだいぶあとに、最初に依頼した金継ぎは「簡易金継ぎ」だったということを知る)
最近は趣味として「金継ぎ」をスタートする人も増えているそうですね?
はい、30代以降の主婦の方を中心に人気が上がり続けているのですが、男性も増えていて、最近はドラマに金継ぎが取り上げられたこともあって、20代の若い女子も興味を持つ方が増えてきました。
作家さんにお願いするか?自分でやってみるか?どちらか悩んでいる人へのアドバイスはありますか?
職人さんにお願いするのは、
・すごく高級な器で自分で金継ぎして失敗したくない方
・初心者には難易度が高い何分割にも割れた器とか、陶器ではなくガラスの金継ぎ
・あとは時間がない方
に向いていると思います。
逆に自分でされるのが向いているのは、
・手間暇かけて手作業するのが好きな方
・忙しいけど、何も考えず金継ぎに没頭して自分と向きあう時間をつくって癒しを得たい方
・あとは器が好きでたくさん集めていて、ちょっと欠けた器が家にいっぱいあって、自分で金継ぎできるようになって、これからも自分で直して使っていきたいな、
という方にいいですね。
いろいろな金継ぎ作家さんがいらっしゃいますが、お願いする場合、どのように作家さんを選べばよいですか?お値段は?
職人さんのこれまでの金継ぎ作品の写真やプロフィールを見て、いいなと思った方に、自分の器の相談をしてみて、信頼できそうだと思う方にお願いするのが良いと思います。
私が運営する「つぐつぐ」という金継ぎ依頼サイトでは、10名以上の職人さんが登録されているので、その中からお気に入りの方を見つけることができると思います。他の方からの評価コメントを読むと、その職人さんのお人柄がより見えてくると思います。
お値段は、金継ぎは手間暇かかるので、小さい欠けでも3000円以上、通常は5千円から1万円くらいで、プラスで送料がかかりますが、
金額だけでなく、自分の大切な器を預けるので、その職人さんの信頼感も加えた総合評価で選ぶのが良いと思います。
(しっかり「つぐつぐ」を宣伝!(`・ω・´)オッシャ!)
自宅で金継ぎスタートするのに最低必要な道具は?おいくら位なのでしょう?
伝統的な金継ぎには、漆や金粉、木の粉、土の粉、筆、へらなど、20種類くらいの必要なものあって、一つ一つ揃えるのは大変なので、「金継ぎキット」を買うとスタートしやすいです。
通販で大体8000円から2万円くらいのキットが売られていますが、私の会社でも税込み9980円で、ご家庭にあるもの以外の金継ぎに必要なものが全部揃った「TSUGUKIT」というのを販売していますので、是非お試しください!
(しっかり自社のつぐキットも宣伝!(`・ω・´)オッシャ!)
自宅で金継ぎにチャレンジする時の注意点は?
漆は皮膚につくとかぶれることがあるので、作業中は常にゴム手袋を着用して、長袖やアームカバーをして、、髪が長い人は束ねて、漆がつかないようにして金継ぎを行ってください。
もしついたときのために、食用油を常に近くに置いておいて、漆がついたら、すぐにその部分を油でよく拭きとって、石鹸と水でよく洗い流してください。
一回は教室に入った方が良い?
自宅でできる金継ぎキットもあるので、教室は必須ではないですが
自分1人でやっていて、ちゃんとできているのか不安なので、先生に見てもらいたい!という方は、通われるのもいいと思います。
私も12月と1月に伝統金継ぎの教室を、四谷の荒木町エリアで開催しまして、1月後半には広尾と恵比寿のエリアで、「金継ぎハウス」という店を新しくオープンして、金継ぎ教室をたくさん開講する予定ですので、ぜひご参加ください。
(ここMAX重要!金継ぎ教室の開講と、金継ぎハウスオープンの告知ができてよかった!!)
接着剤の違い:簡易金継ぎと伝統金継ぎについて
最後に時間があまったのか、アドリブで質問をいただきました(汗)
台本にない、準備していないことにはめっきり弱い私(゚´ω`゚) 。゚
限られた時間の中で順序立ててきちんと伝えられたか分からないけど
食品への安全性とか、簡易金継ぎは花瓶や置物に向いてるんじゃないかとか言ったと思います(汗)
私は現在、本漆を使った伝統金継ぎを専門にやっていますが、どちらのやり方にも一長一短があるので、どちらかを下げるような立場はとっていません。
消費者がきちんと理解した上で、選ぶことが大切だと思っています(*´ω`*)
金継ぎラジオの収録、Radikoから無料で1週間聞けます!
金継ぎ女子のラジオ収録をRadikoから1週間、無料で視聴できます♪
その代わり、私がYouTubeで音源を流すことは禁止のようでした(´·ω·`)
みなさん、是非1週間以内にRadikoから聞いてくださいね♪(おそらく11月27日まで)
番組情報はこちら↓↓
■Radiko
CHINTAI NEW STYLE LAB(17:15-17:25)
新しい一歩を踏み出す方に向けて、「豊かな、心地よい暮らし」を送るためのヒントをお届けします!
http://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20201120163000
■J-WAVE内の記事としても、紹介していただけました!
記事はこちら:
壊れた陶器を修復する日本の伝統技術「金継ぎ」の魅力とは?
https://www.j-wave.co.jp/original/startline/newstyle/
告知:東京・四谷で金継ぎ教室やります
割れたり欠けたりした器は今年中にお直しして、金継ぎした素敵な器と新年を迎えませんか?
ラジオでもお話ししましたが、東京・四谷で2ヶ月間、初心者に金継ぎ教室を開講します!
12月・1月の火・木 14:15-15:45の90分間、好きな時に参加可!
金継ぎストYukiが、素敵なお座敷で、やさしく丁寧に教えます♪
金継ぎ道具何も持っていない方も、当社の金継ぎキットを購入して、1回5,000円で参加可!
先着10名/回まで、まだ間に合います(๑˃̵ᴗ˂̵)و.
詳しくは下記予約サイトへ↓↓
ttps://reserva.be/kintsugilesson
直接Facebook/Instagramへのご連絡や、メール連絡もOKです!
重大発表!KINTSUGI HAUS(金継ぎハウス)来年1月オープン予定!
このコロナ禍に店舗を出店するという、無謀とも思えるチャレンジなのですが
来年1月にKINTSUGI HAUS(金継ぎハウス)を広尾・恵比寿エリアにオープンします!
KINTSUGI=「金継ぎ」ですが
HAUSは、ドイツ語で「家」という意味。ドイツ語発音は「ハオス」ですが、金継ぎハウスって呼んでもらえたらと思います。
6年前にドイツから日本に帰ってきましたが、やはり忘れられない、素敵な国、ドイツ。。。
新店舗の名前は、気づいた時に心の中でいつも「キンツギハオス」と呼んでいたので、自然にこの名称になりました。
これまで金継ぎキットのオンライン販売と、つぐつぐの運営と、たまに金継ぎ教室をやっていましたが
今後は金継ぎ教室に力を入れて、
より多彩な金継ぎ関連グッズを販売して
世界に1つしかない、カワイい金継ぎ専門店にしたいと思います(*•ω•*)
金継ぎラジオまとめ
金継ぎには
①自宅で楽しむ ②依頼する ③習う
といった楽しみ方があると思いますが
その3つ全てを網羅した、とてもいい質問をいただき、回答できたと思います。
これからも金継ぎを世の中に配信して、1人でも多くの方に知っていただきたいと思いますので
応援よろしくお願いいたします!!!