金継ぎ教室(東京)金継ぎキットなどの情報を発信する『つぐつぐ』公式サイト

ブログ

東京四谷金継ぎ教室10日目『大人気で満員御礼!ガラス金継ぎ再び!』

1月19日(火)の東京四谷金継ぎ教室です^^

2ヶ月限定開講の終盤を迎える1月にも、新たな参加者が後をたたず、満員御礼!

12月からの慣れた生徒さんと、新しい参加者を交えて

その人の器にあった指導をしていく、四谷金継ぎ教室です(๑˃̵ᴗ˂̵)و.

ガラスは金継ぎできるのか?!

大変美しい、ガラスのティーポット!

金継ぎ教室を始めて、ガラスの破損を伝統金継ぎをしたい!というニーズの多さに、驚きました!!

・・・回答としては、「できなくは、ないが、難しい。」

えー!!!(((´・Д・`))) と言われる笑

ガラスの「伝統金継ぎ」が難しい理由は2つ:

  1. ガラスが非常にツルツルしているため、漆がくっつきにい
  2. 伝統金継ぎは自然の材料を使い、漆も時間が経つと茶色くなるので、漆を塗った部分、接着や欠けを埋めた部分が茶色く見えて、汚く仕上がってしまう。

そもそも金継ぎは、陶器の破損に対し古来から行われてきました。

昔は木の器(漆器)が主流で、陶器はとってもとっても高価で貴重なもの!(一般人が持っていないほどに)

それが破損した時に、最上級のお直しとして、金で加飾して修繕された、金継ぎ。

ガラスに金継ぎ、という発想は、最近のことなののかなぁと思います。

難易度の高い、ガラスのヒビの金継ぎ

ガラスの金継ぎの中でも、大変厄介なのが、ガラスの「ヒビ」の金継ぎ。

むしろ、割れてる方が、金継ぎしやすい。

陶器だと、ヒビの部分を「けがき」と呼ばれる鋭利な針でガリガリと削って、そこに漆を塗って、通常の金継ぎができるのですが

ガラスはツルツルで非常に硬いので、鋭利な針でガリガリと削ることができません。(やってみてもいいですが、ツルッとすべるのでは)

また、漆を上から塗っても、スポンジなどで洗うと、すぐ取れてしまうと思います。

じゃあ、どうすれば?!?!(((´・Д・`)))

ガラス金継ぎのやり方、開発中

実は現在、「ガラス用漆」なるものが売られております!

漆の他に、合成樹脂が入っていますが、食品衛生法適合。

なーんだ、これ使えばいいやん!(いいじゃん!)と思ったあなた。

ガラス用の漆は、通常の漆よりはガラスへの食いつきが良いですが、

通常の漆より長い期間、漆風呂で乾かす必要があります。

このガラス用漆のメーカーさんに、いろいろ問い合わせてみました。

ガラス漆は乾かす時間がかなり重要です。
通常の塗りで3週間以上ムロ(=漆風呂)に入れておくことで、最高の密着パフォーマンスを発揮します。
塗って指触乾燥では剥離してきます。ですが、通常の漆よりははるかに密着は良いです。

食品衛生法適合の、ガラス用漆の耐熱性はいかに?

今回、ガラスのティーポットを金継ぎするということで

金継ぎ後は熱湯を注いで使用するかと思いますので、問題ないか、メーカーさんに、問い合わせてみました。

漆が完全硬化していれば熱いお湯でも大丈夫です。
漆器の汁椀に熱いものを入れるのと同じ考え方です。
但し、しっかり締まりきっていないと変色します。
ご存じの通り、通常の漆塗りに比べ、金継ぎの場合、とりわけ今回のようにヒビに流し込むような場合ですと、空気に触れにくい事から硬化が遅いと考えられます。
ですので、そこは慎重にされた方が良いと思います。

なるほど、ガラス用漆はしっかり乾かすことで、お湯を注いでまたティーが飲めますね^^

簡易金継ぎ(エポキシ)を取り去り、伝統金継ぎへ

実は他にも知り合いのガラス金継ぎを行っている職人さんに聞いたりして

自分なりの「ガラス金継ぎ」メソッドを確立中です。

ガラス金継ぎを行っている金継ぎ職人さんは、少ないです。

職人さんの数も少ないのに、お教室でできるのか・・・!?

私が、初心者でもできるガラス金継ぎの方法を確立すれば、

もっと多くの方を救えるのでは!?思い、生徒さんの力も借りて、実績を積んでいこうと思います。(`・ω・´)

やり方は、もう決まっていますが、成功例をもっと増やしたい。

ですので、最初の方は先生も一丸となって、一緒に頑張る!(金継ぎ中のガラスの器は、教室に置いて帰っていただいて、こちらで管理する)ということで

これから実績を多く積んで、堂々と

「ガラス金継ぎ、できます!!!」と掲げられるように、頑張ろうと思います(*•ω•*)

こちらのティーポットをお持ちの生徒さんにも説明した上で

まずはヒビの上にべっとりぬられたエポキシを取っていただくことにいたしました。

簡易金継ぎに使うエポキシと食品安全法

エポキシは食品安全法を通っておらず(全部かはわかりませんが、通常売られているものはほとんど)、食器には抵抗があります。

そもそも、食器に対して作られたものじゃないです。笑

ただ、便利だから、金継ぎに最近よく用いられていますね!(コネコネすれば10分で硬化するし!)

以前行った、インクポットの金継ぎは、食器ではなかったことなど、

生徒さんの要望に合わせて、エポキシを使用した経緯がありますので、

必ずしも合成樹脂・エポキシが悪とは思っていません^^

しかし、昨今の金継ぎブームの中で

「伝統」の、本漆と自然の材料のみを用いた金継ぎが

こんなに時間と手間暇かかるのに、修得されたい方が多いので

皆様の期待には、絶対答えていかないといけないな、と思っています!

ガラス金継ぎ。

ある意味、これを確立することで

伝統を超えた、新しい伝統の金継ぎができるのではないか、と思っています。

これからも、私たちの活動を、是非とも応援よろしくお願いいたします!!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و.

2021年2月より、金継ぎ教室は広尾・恵比寿エリアにに移転します!

景気の悪い(?)こんな時期に、なんと新店舗をオープンしようとしております!(`・ω・´)

2月中旬より、土日を含む、週5日、12講座の金継ぎ教室を開講予定!

(広尾金継ぎ教室情報!)

四谷で金継ぎが終わらなければ、是非継続して広尾の方にきてください♪

まだ内装準備中ですが、住所をご連絡(๑˃̵ᴗ˂̵)و.

150-0013 東京都渋谷区恵比寿二丁目21番2号 akikito apt.​ 1階

google mapはこちら:https://goo.gl/maps/bB7SFohDkpymBWaGA

広尾駅から徒歩8分、恵比寿駅から12分です。

2階には器やさんが、近くにはアトリエや陶芸やさんがある、静かな素敵なエリア(*´ω`*)

教室には大きな漆風呂を置いて、みなさんが器を置いて帰れるようにします。

ずっと悩んでいた漆風呂。

ついに、10万円以上払って、こちらの昭和レトロな幅 102.5cm 奥行 41.5cm 高 176cmという特大ガラス戸棚を購入しました!

温度と湿度の管理は、弊社で行います!!!

金継ぎに携わる方ならご理解いただけるかもしれませんが、かなりの投資!!!

このお教室の漆風呂で、あなたを漆風呂制作・メンテナンスの苦悩から解放します!!

広尾教室は、実は新築の1階。

スケルトンからの、内装中です!

まだ1年目を迎えていない小さな会社ですので・・・

最初はミニマルな設計ですがご容赦を!!!

大きな机と椅子を置いて、照明明るくして、みなさんが金継ぎしやすいように配慮しております!!

もう少し具体的に決まったら、またご連絡しますね!!

追記:コロナ対策として、お教室入る際には手の消毒徹底!

少人数制の最大6名までで、実施いたします!

安心して参加できる、楽しい金継ぎ教室を、ずっと続けたいな^^

<東京・広尾>金継ぎ教室 お申し込み受付中

私たちの活動をSNSでも情報を発信しています