金継ぎ教室(東京)金継ぎキットなどの情報を発信する『つぐつぐ』公式サイト

ブログ

金継ぎセットの選び方について

みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

おこもりを余儀なくされ、長〜いおうち時間に「金継ぎを楽しもう!」と思われる方が急増しています!

昨年末に続く、金継ぎブーム第二波到来です!!!

今回は、みんなが気になっている「金継ぎ」を自分で自宅で始めるために、

どうやって道具を揃えたらいいのか、何を買えばいいのかについて、役立つ知識をご紹介します!

金継ぎ道具・材料の揃え方

金継ぎの道具の揃え方には、大きく分けて2つあります。

①金継ぎの本を買い、東急ハンズなどの工芸品売り場や100均などで、一つ一つ道具を揃える

②金継ぎキット(セット)を買う

…①は、本によって必要とする道具が違ったり、ものすごく多い種類の道具や材料を、たくさんの店を回って購入していかなければならず、手間と時間がかかります。

(↑Yukiが読んだ・持ってる金継ぎの本(今もっとあるよ!))

私の教室に来る生徒さんの中には、最初はネットなどを見て自分で必要な道具を買っていっていたけど、

買ったことに満足して、結局何から初めていいかわからなかった、という方もいらっしゃいます。

また、一つ一つ材料を買うと、量が多すぎて使いきれず、もったいないことになることも。

特に漆は、購入してから1年以内に使い切ることが推奨されており、

本に載っている色々な種類の漆を、大きなチューブで購入していくと、お金も漆も本当にもったいない。。。

またこのコロナ禍に、金継ぎ道具を求めてたくさんのお店を渡り歩くのも、少し気が引けたり。。。

色漆
(↑小さいのも色々買ったけど、結局あまり使わず2年経ったなぁ…
(((´・Д・`))))

…その点、②の金継ぎキット(セット)は、必要な道具が全て、必要な量入っているので

時間と効率を考えるとベストな選択かもしれません!

金継ぎキット・金継ぎセットが購入できる場所?

ではその金継ぎキットは、どこで購入できるのでしょうか?主に3つがあげられます。

①東急ハンズ

②老舗の漆やさん(東京・京都など)

③通販

…①の東急ハンズでは、全ての支店にあるわけではありませんが、

大きめの東急ハンズには2種類のキットが売っていました(東急ハンズ新宿店)!

両方とも漆やさんが販売している金継ぎセットです。

…②東京や京都にはいくつか老舗の漆やさんがあります。

今ではインターネットでも漆芸用品を購入できるようになっていますが

独自の金継ぎセットを販売している漆やさんもあります。

…③今や通販で買えないものの方が少ないのでは?!と思いますが

金継ぎキット・セットも例外ではありません。

ネットを探せば、5社以上の金継ぎキットを見つけることができます!

このコロナ禍、おうちで注文して届くのを楽しみに待つのが、便利かもしれません。

金継ぎの方法の違い【簡易金継ぎvs漆を使った金継ぎ】

現在金継ぎには、大きく分けて2種類あると言われています。

①簡易金継ぎ

②本物の漆を使った金継ぎ(伝統金継ぎ)

…①は、その名の通り、簡単にできる金継ぎ風の器のお直しで、最近流行っています。

正確にいうと、割れた器を合成接着剤でくっつけたり、欠けをエポキシと呼ばれる樹脂で埋めて、

表面を新うるしと呼ばれる、漆ではない合成の液体でコーティングして

仕上げに代用金粉や真鍮(純金ではなく、安い金色の粉)を蒔いて

金継ぎのような見た目にお直しします。

安価で、1〜2日でできてしまうので、時間がないけど金継ぎのようなことをしてみたい方にウケています。

しかし、食器への安全性は分からないため、オブジェやアクセサリーなどで楽しむのが向いていると思います。

…②一方、本物の漆を使う、室町時代から伝わる日本の伝統技法である金継ぎは

漆が乾くのに特別な条件と日数を要するため、時間と手間暇がかかりますが

食器にも安心して使えるため、時間に余裕がある方や、大切なものを直したい方に広まっています。

自然の材料のみを使用して、昔ながらの方法で時間をかけてお直しする時間も楽しめます。

値段は簡易金継ぎより高めですが、最後に純金や本銀の粉を蒔くと、

割れる前より価値の高い、新たなお気に入りへと蘇ります。

(↑生漆!)

①でも②でも、ご自身のニーズにあったものを選ばれるのが良いと思います。

金継ぎキットを選ぶポイント

簡易金継ぎもいくつかキットがあるようですが、あまり差がないように思うため

ここでは、あえて本漆を使った伝統金継ぎキットに焦点を絞って、選ぶポイントをご紹介します。

漆を使った金継ぎを簡単にできるか?

漆は皮膚につくとカブれる可能性があり、

また固まるのに特定の温度・湿度の条件が必要なため、

初心者には難しいと思われてきました。

しかし、漆は金継ぎにとって非常に重要な材料!!

漆のない金継ぎは、金継ぎではない!!

漆を制する者が金継ぎを制する!!!

…といっても良いほど(`・ω・´)(個人的見解です)

この金継ぎを失敗させず、成功させるために

初心者でも簡単にできるような丁寧な説明があるか?は非常に大切です。

手順書があることはもちろんのこと、最近ではYouTubeなどの動画もセットになっているものもあります。

読むだけでなく、写真や、動画を目で見て、より具体的にやり方をイメージすることが重要です。

ヒビの直し方について説明があるか?

器の壊れ方には大きく3種類あります。

①割れ

②欠け

③ヒビ

①②③が複合していることも多いです。

ここで、実は割れと欠けについて言及している金継ぎキットの手順書は多いですが

意外とヒビについては触れらてれいるものは少ないです。(もしくは、皆無かも)

なぜなら、直ししにくいからです。

水が漏れたりしないのであれば、もう、放っておいてください、という感じです(笑)

グラグラして今にも割れそうなヒビは、割ってから、割れた器として金継ぎを進める方が

強固にお直しできて良いです。

(↑欠けとヒビの複合体!!)

値段

漆を使った金継ぎキット・セットの値段は様々ですが

大体8000円から2万円の間に多いです。

7万円くらいの超高級な金継ぎキットも存在します。

(ちなみに簡易金継ぎのセットや本の付録は、5000円以下が多いです。)

この金継ぎキットの価格の違いの大きな要因は

金粉なのです!!!(((´・Д・`)))

景気が悪くて金の値段が上がる一方。昔の6倍くらいになっているのではないでしょうか。

大体は最後の仕上げに使う純金粉のグラム数に応じて、キットの値段も高くなります。

また、金継ぎに使う金粉には大きく分けて3種類ありますが

中でも「丸粉」と呼ばれる金粉は、高価で、仕上げるまでの工程も多く、最近は入手も難しくなっています。

初心者には「消粉」と呼ばれるタイプの金粉が、お手頃な価格で、さらにきれいに仕上がるので、向いていると思います。

(↑仕上げの金蒔きが一番楽しいのよね〜(○´ω`○))

おしゃれ度・デザイン・サイズ

昔から売られている金継ぎキットは、あまりパッケージデザインに力を入れている感じではなく

とにかく金継ぎができる道具が全部入っています!といった大きく重い箱が多かったです。

しかし最近は、「金継ぎしていること自体がおしゃれ」な生活を象徴するかのように

スタイリッシュでおしゃれなデザインのキットも販売されるようになってきました。

また、金継ぎを日常生活に取り入れてもらうために、お裁縫箱・筆箱のように小さなサイズのキットも販売されています。

金継ぎしている時間もウキウキするように、手元においておく金継ぎきっともおしゃれなものを選ぶと、

金継ぎのやる気がみなぎってくるかもしれません(๑˃̵ᴗ˂̵)و.

(↑おしゃれすぎる〜(○´ω`○))

サポート体制

金継ぎキットは自分一人でおうちでできる!をコンセプトに作られていますが

やっぱり一定数の人は、疑問が沸いたり、誰かに質問したくなるもの。

そんなときに、キットの販売会社にサポート体制があるかは重要です。

例えば、金継ぎキットを販売する業者にメールや電話などで問い合わせてすぐに回答をもらえるか。

そして、もっと充実したサポートととしては、

その販売会社がお教室も開いていて、分からなければその時だけでも通って先生に教えてもらえるか。

こういった、困った時に聞けるサポート体制があると思えば、

金継ぎをちょっと始めてみよう!という後押しになるかもしれません^^

(↑サポート!)

日本の通販で一番売れている金継ぎキット「つぐキット」とは?

金継ぎブームによって、最近は多くの個人や会社が金継ぎキット・セットを販売するようになりました。

実は当社は、1年前の2020年5月に始めて金継ぎキットを販売開始したのですが

2021年の1月には、アマゾン・楽天・ヤフーで金継ぎキットの中で売り上げNo.1になるほど、お客様からご好評いただいております!

その理由は、これまであげてきたそれぞれのポイントで

購入者がどんな点に困っていて、どうすれば初心者でも失敗せずに金継ぎを楽しめるのか?をずっと考え続け

改訂に改訂を重ねてきた努力があるからです!

その初心者の気持ちがわかるのは

当社の金継ぎキット「つぐキット」と作った私Yukiの人生を賭けた努力があってのことなのです。

私は2019年春に金継ぎに魅了され、毎日毎日努力を重ねてお免状を最短の8ヶ月で取得した中で

初心者が何につまづきやすいかや、こんな商品があればもっと楽にできるのに!というのを考え続けた結果

つぐキットを生み出した経緯があってのことなのです。

通常、一度作った商品はなかなか改良・改訂しにくいものですが

商品を販売開始した後も、お客様の声を集め、

どんなに大変でも一つ一つ解決できるよう、改訂版を販売してきました!

(もちろんその度に、大きな金額を費やしました)

2020年12月から東京四谷で金継ぎ教室を開講し、

2021年2月には東京広尾に金継ぎ教室の店舗も構え、

よりダイレクトに生徒さんの反応を見ることで、さらにつぐキットはパワーアップを目指しています。

(↑手順書は金継ぎ成功のカナメです!!!)

先程の「ヒビ」の金継ぎについても、2021年5月に改訂する手順書では、特別なページを設けて解説しています!!

そして、手順書に加えYouTube動画も配信していますが、

やっぱり先生から直接習いたい!という方に金継ぎ教室を開講しています。

しかし、東京郊外の方やお時間が合わない方は通えないため

4月よりZoomを使ったオンライン教室を開始し、日本全国どなた様でも先生に質問できる仕組みをつくりました!!!

(海外にいる日本人の方も受講してくださっています^^)

金継ぎファンの全てのニーズに150%の満足度でお応えできるよう頑張っていますが

まだまだ改良したい点はあります!!

これからも、金継ぎストYukiの挑戦は続きます!!!

金継ぎ・金継ぎキット専門店「つぐつぐ」とは?

つぐキットが、日本だけでなく今海外からもご好評いただいており、

通販のお店に対して適当につけたネーミングの「金継ぎショップ」ではちょっとなぁ、、、と考え直しまして(笑)

いまや日本の伝統金継ぎの象徴となるべき「つぐキット」のブランドをさらに広めるため、

かなり真剣に考え抜いた結果、

つぐキットを販売する店名を

金継ぎ・金継ぎキット専門店「つぐつぐ」
Traditional Kintsugi Shop TSUGUTSUGU

という名前に決定いたしました!!!

そしてロゴも作りましたよ^^(お教室のロゴとすごく似ているが。)

現在、ありがたいことに、アマゾン・楽天・ヤフーの金継ぎキット売り上げで1位をいただいております!

お客様からも、時にご指摘をいただきながらも、星4.5以上の全体的に大変良いレビューをいただいており(2021.5.5時点)

感謝してもしきれません。

実は現在、手順書をもっと見やすく、詳しくして欲しいというご要望にお答えするため、

手順書のページ数を4ページ増やして、シンプルさは残しつつも、つまずきやすいポイントを徹底解説し

ヒビについての特別な説明も追加し、

写真もプロによるわかりやすく大きなものに改訂する作業中です!!!

さらには、オンライン教室

で、コロナ禍でも皆様とつながりを絶やさず

サポートさせていただいております!!!

今後も、一人でも多くの方に満足していただけるよう、

やりたいことは山ほどあるのですが

一つずつ頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします^^

以上、Yukiでした♪

<東京・広尾>金継ぎ教室 お申し込み受付中

私たちの活動をSNSでも情報を発信しています