ブログ
-
金継ぎ
2019年7月31日
【金継ぎ教室 初心者の体験実録】表参道の教室 彩泥窯(さいでいがま)見学したら窯元と1時間面談できた!
伝統的な金継ぎ以外の金継ぎ手法を学ぶため、陶芸で有名な彩泥窯にまずは見学に行ってきました! http://saideigama.com/ 工房を10分見学だけのはずが… オーナーの中野 拓先生と1時間一対一でお話しさせて […]
-
金継ぎ
2019年7月17日
【金継ぎ教室 初心者の体験実録】9日目|黒呂色漆を筆で割れ目のラインに塗る工程!
忙しすぎて書けなかった、1週間前の金継ぎ教室です(汗) まずは 刻苧で埋め中のコップから… 続いて、すでに 刻苧埋め終わった陶器に、生漆を薄く塗っていきます! 続いて、一番工程が進んでいるお皿をさらに水研ぎします◎ そし […]
-
金継ぎ
2019年7月4日
【金継ぎ教室 初心者の体験実録】8日目その2|割れた器をきれいにくっつけて仕上げるには?水研ぎが重要!
平日に2つもブログ更新するという快挙!今日はとっても頑張っています(ホントは眠い…) 何故なら新しいステップに進んだから…♡ 【水研ぎ】 アルミのバットの下に緑のゴムマット、中に黒いゴムマットを入れ、その上に茶色の研ぎ石 […]
-
金継ぎ
【金継ぎ教室 初心者の体験実録】8日目|忍耐力が必要?!器の欠けは0.5mmずつ埋めるべし!
7月入って2日目!一昨日と同様調整と切子漆やります! 続いて、切子漆つくりま~す 切子漆のできあがり◎ 本日は写真撮影に特に注力しました!! 全体的にこれまでよりサクサク作業できて進歩あり^^ 金継ぎ女子が金継ぎ教室の見 […]
-
金継ぎ
2019年7月3日
【金継ぎ教室 初心者の体験実録】7日目|器の欠けを埋めるパテ作り!伝統本漆を使った方法
金継ぎ教室、2か月目です! まずは昨月塗った 刻苧漆の調整から。。。 そして、まだ埋まり切っていない箇所に 刻苧漆を足します◎ 生漆も混ぜて、三辺地粉・木粉・刻苧綿をそれぞれ60%, 50%, 40%加えて 刻苧漆完成。 […]
人気記事
月別アーカイブ
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (15)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (13)
- 2019年12月 (13)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (4)